カテゴリー:お金
個人型年金(iDeCo)の掛金の引落としが停止になりましたので、その手続きとか。

無職になったので、国民年金の保険料免除の申請をしたら、7か月分の保険料が全額免除になりましたとの通知が来てから2週間くらいたった時、国民年金基金連合会から封書が届きました。 (さらに…)…
詳細を見る障害年金の申請の結果

昨日、通知が届きました!結果……障害年金3級、5年分前まで遡って支給されることになりました!やったね!次の診断書の提出が来年ですが……(苦笑)病状の変動が大きいので1年更新みたいです。 (さらに…)…
詳細を見るデルタ航空のマイレージ会員になりました。

航空アライアンスの「スカイマイル」のマイレージを貯めるために、どこが良いのかを調べたら、デルタ航空はマイレージの有効期限がないということなので、デルタ航空のマイレージ会員にすることにしました。 (さらに…)…
詳細を見る精神障害者保健福祉手帳を入手したので「マル優制度」についていろいろ調べてみました。

マル優制度マル優制度とは、預貯金や国債の利子が非課税になります。銀行の利子には通常約20%の税金がかかります。障害者等のマル優(非課税貯蓄)制度では、療育手帳や愛の手帳があると、利息にかかる税金が非課税の口座がつくれます。限度額は元金35…
詳細を見る初めてヤフオクにフリマ出品してみました。

数年前にオークションでチケットを出品したことはあるのですが、今回はフリマとして出品してみました。今はオークション出品もフリマ出品もYahooプレミアム会員でなくても利用できるようになっています(システム利用料などはちがいますし、使える機…
詳細を見る白色申告について調べてみました。

フリマで家の不用品を売りまくることを決めたので、とりあえず、白色申告の帳簿だけでもつけておこうと思い、白色申告について軽く調べました。 (さらに…)…
詳細を見る障害者手帳と障害者金を申請してみました。

きっかけは忘れてしまったのですが、精神障害者手帳というものを持てるかもしれないと思って、ネットで調べました。精神障害者保健福祉手帳とは?判定基準やメリット、申請方法まとめ正式名称は「精神障害者保健福祉手帳」だそうです。調べたらメリ…
詳細を見る