GoogleアドセンスのAMP広告をオンにする手順

この記事は約2分で読めます。

GoogleアドセンスもAMPをオンにすることで、モバイルでの表示速度向上が狙えます。ぜひ、対応してみましょう。

GoogleアドセンスのAMP広告をオンにする手順

  1. Googleアドセンスの管理画面のホームを開きます。
  2. 画面左上の「≡」をクリックします。
  3. 「広告」>「●サマリー」をクリックします。そのあと、右側の空いているスペースをクリックします。
  4. 「広告掲載の自動化」で「AMPがオフです」or「AMPがオンです」と表示されている場所をクリックします。
  5. 「AMP サイトにディスプレイ広告を自動的に表示する」を有効にします。
  6. 「ステップ 1: スクリプトをコピーして、サイトの <head></head> タグの間に貼り付けます」の詳細を確認、実施します。
  7. 「ステップ 2: AMP 自動広告コードをコピーして、ページの <body> タグのすぐ後に貼り付けます。」の詳細を確認、実施します。
  8. 「完了」をクリックします。

AMPって何?

AMPとは、Accelerated Mobile Pagesの略です。つまり、モバイルページを高速に表示させるための手法です。これは、モバイルフレンドリーアップデートの一部と言えます。しかし、AMPに対応していないからといって検索順位に影響はありません。ただし、表示速度が遅くて離脱率に影響があります。

一方、モバイルフレンドリーアップデートにより、モバイル化は必須になりました。モバイル最適化がされていないと検索順位が落ちます。

参考記事

タイトルとURLをコピーしました