Google AdSenseの自動広告表示、うまく使うと手動で広告表示設定をするより、圧倒的に簡単に、表示させるのが楽になりますが、うまく設定しないと、広告だらけになってサイトの表示が崩れる原因になったり、記事の精読率が下がる原因になります。この記事では、私おすすめのGoogle AdSenseの自動広告表示設定を紹介します。
目次
前提条件
- Google AdSenseにすでに合格している
- パソコンのブラウザからの操作
Google AdSenseの自動広告設定までにたどり着く手順
- Google AdSenseの画面へ行き、ログインしていなければ、Google AdSenseを登録しているGoogleアカウントでログインします。
- 「ホーム」画面が開かれているので、画面左上の「≡」をクリックします。
- 「広告」>「●サマリー」をクリックします。
- 右枠内をクリックします。
- 自動広告の設定をしていなければ、「広告掲載の自動化」の「コードを取得」をクリックし、表示された画面の通りに設定します(ここでは割愛します)。
- 「すべてのサイト」で設定をしたいサイトの状態が「自動広告」の欄が「オン」になっていることを確認します。
- 設定をしたいサイトの一番右のペンマークの「編集」をクリックします。
- Google AdSenseの画面へ行き、ログインしていなければ、Google AdSenseを登録しているGoogleアカウントでログインします。
- 「ホーム」画面が開かれているので、画面左上の「≡」をクリックします。
- 「広告」>「●サマリー」をクリックします。
- 右枠内をクリックします。
- 自動広告の設定をしていなければ、「広告掲載の自動化」の「コードを取得」をクリックし、表示された画面の通りに設定します(ここでは割愛します)。
- 「すべてのサイト」で設定をしたいサイトの状態が「自動広告」の欄が「オン」になっていることを確認します。
- 設定をしたいサイトの一番右のペンマークの「編集」をクリックします。
- 設定をしたいサイトの「広告設定のプレビュー」画面が表示されます。
Google AdSenseの自動広告の表示方法のおすすめ設定の紹介
モバイルデバイス表示とパソコン表示で、それぞれ表示を確認できます。画面上部のモバイルデバイスアイコンとパソコンアイコンをクリックすることで切り替えができます。
右側にある項目で「広告設定」タブを開き、設定していきます。
自動広告
- 「自動広告」をオンにします。
- 「既存の広告ユニットを最適化しますか?」をオンにします。
広告のフォーマット
- 「ページ内広告」をオンにします。
- 「関連コンテンツ」をオンにします。
- 「アンカー広告」をオフにします。
- 「モバイル全画面広告」をオフにします。
広告掲載数
私は最大にしています。これはいわゆる「ABテスト」をして、どのくらいが良いかをチェックしたほうが良いです。
ページ除外
- 「管理」をクリックします。
- 「+除外設定を追加」をクリックします。
私は以下のページを除外設定しています。
- カテゴリページ
- タグページ
- お問い合わせページ
- プライバシーポリシーページ
- プロフィールページ
- サイトマップページ
サイトに適用
- 設定を終えたら、「サイトに適用」をクリックします。
- ポップアップ画面が表示されるので、「今すぐ適用」か「最初にテストを実施」を選択します。
- 「最初にテストを実施」を選択した場合は、画面に表示された、必要な内容を入力します。
- 「保存」or「テストを実施」をクリックします。