ロボット掃除機がペットのウンチを巻き込んだ際に自分でできること【実録】

この記事は約2分で読めます。

我が家のロボット掃除機(ルンバ)がペット(犬)のウンチを巻き込んでしまったことがあります。その際にやったこと(掃除方法)を紹介します。そのルンバは、いまだ現役で使っています。

前提条件

ロボット掃除機は「ルンバ」の「885」です。

簡単な手順

  • 外せるものは外して、そのなかから水洗いできるものはうんちを取り除いてから洗剤をつけて洗う。
  • 取り外せないものは、うんちを丁寧に取り除いて、アルコール除菌シートで丁寧に拭く。

ロボット掃除機ルンバがペットのウンチを巻き込んだ際に自分でできる手入れの具体的な手順

外せるパーツ

先に外せるパーツを掃除すると手際が良いかと思います。

  1. ホコリを拾うブラシ、ダストボックス、ホコリ吸い込み口のローラーは外せたので、外します。
  2. 外したパーツは、トイレットペーパーで丁寧にうんちを取り除いきます。
  3. 洗剤を使って丁寧に洗います。
  4. 乾いたぞうきんでパーツを拭いたのち、自然乾燥させます。
  5. 外せなかったパーツの掃除が終わったのちに、乾燥が完了したら、元の位置に取り付けます。

外せなかったパーツ

本体と、外せそうで外せなかったタイヤは以下のように手入れ(掃除)しました。

タイヤ

でこぼこした溝があるので、ちょうど良さそうな大きさのマイナスドライバーを使いました。

  1. 溝に紙を当てながら、マイナスドライバーを使って1つ1つの溝を丁寧にこそぎ取る感じでうんちをとっていきます。
  2. きれいにうんちが取れたら、除菌シートを当てながら、同様にマイナスドライバーを使って1つ1つの溝を丁寧にこそぎ取るような感じで除菌していきます。

本体

トイレットペーパーを使って、本体を丁寧にうんちを取り除いたのち、除菌シートで、丁寧に拭きました。

タイトルとURLをコピーしました