「節約ゼロ」で毎月3万円貯まる!貯金ドリルの感想
Contents
『「節約ゼロ」で毎月3万円貯まる!貯金ドリル』の口コミ

約250ページですが、1時間半ほどで読み終わりました。
以下の章構成でした。
- お金が貯まる体質になれる人、慣れない人
- お金を貯める前の体質改善
- 教養としての支出の減らし方
- 教養としての収入の増やし方
- 教養そしてのお金の使い方
- お金を増やす投資力を鍛える
- お金が貯まる思考力を鍛える
内容は以下のような感じでした。
- 支払いは極力クレジットカードで。明細書が家計簿代わり。ポイントも貯まる。
- お財布には落とした時のリスクを考え、入れるお金を必要最小限にする。
- 固定支出は見直し対象。は何に対してどれくらい支払っているのかを意識する。
- 副業として投資を行う。
- 投資の練習としてオークションを行い、お金の動きを勉強する。
- チラシを見て、価格の変動の要因を勉強する。
「ドリル」の部分は7章のみです。この内容を実施して、毎月3万円以上貯まるまでには数か月以上かかりそうだな、と思いました。でも、この本の内容をやってみる価値は十分にあると思います。
この内容で「ドリル」と銘打つのはどうかと思いました。
結局、FXを勧める内容でした。著者がFXで生計を立てていること、FXに関するスクールを経営していることを鑑みると、仕方がないのかもしれませんが。
FXは別の本ではギャンブル扱いだったりするので、私はFXはやらないと思います。口座は開設しておりますが。
1点、この本の内容で訂正したいのは、197ページの「アーティストが罪を犯すなど、マイナスな情報が~」とありますが、アーティストが罪を犯すと、販売停止になり、中古以外では購入不可になるので、余計プレミア価値がつくと思います。テニミュのDVDでは、実際にそういう例があります。