iPhoneがWindows10パソコンのiTunesに認識されない場合の対処法
iPhoneの完全バックアップをiTunesでしようとしたら、私のパソコン(Windows 10)で認識されませんでした。パソコン自体には認識されています。困りました。ネットで検索しながら、いろいろ試しました。対処できたので、その方法を紹介します。
Contents
iPhoneがWindows 10パソコンのiTunesに認識されないときに確認したこと

- Windows 10のOSが最新であること
- iPhoneのOSが最新であること
- Windows StoreからダウンロードしたiTunesが最新であること
iPhoneがWindows 10パソコンのiTunesに認識されないときに試したけどダメだった方法

- パソコンの再起動
- iPhoneの再起動
- USBポートの変更
iPhoneがWindows 10パソコンのiTunesに認識されないときに試せなかったこと

こちらの記事で紹介されている「ドライバー更新」。「Common Files」の下に「Apple」がありませんでした。ちなみに、「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」では最新版であることを確認しました。
iPhoneがWindows 10パソコンのiTunesに認識された対処法

- パソコン、iPhone、パソコンのドライバーが最新でなければ、最新に更新します。
- iTunesをアンインストールします。アンインストール方法は、Windowsの場合、タスクバー上のウインドウアイコンをクリックします。すべてのメニューが表示されるので、「I(アイ)」の項目にiTunesがあるので、右クリックをして、「アンインストール」をクリックします。
- アンインストールが終わったら、一度パソコンを再起動します。
- iTunesのダウンロードページから、「Get from MICROSOFT」をクリックします。
- Microsoft StoreのiTunesのページから、iTunesをダウンロード&インストールします。
- iTunesのインストールが終わったら一度パソコンを再起動します。
- iTunesを開き、純正のケーブルを使用して、iPhoneを接続します。
- これで認識しなかったら、再度、パソコンを再起動します。
- 認識してくれました!
関連記事

参考記事

不具合の出づらい高機能パソコンはいかがですか?
Office搭載!SSD搭載! Panasonic Let’snote SV8 CF-SV8KDMQR ノートパソコン Windows 10 Pro 64ビット パナソニック レッツノート Core i5 8GB スーパーマルチ SSD256 Office 2019搭載 モデル 無線LAN 駆動時間約14時間 SDメモリーカード
パソコンのウィルス対策は万全ですか?
