Google AdSenseの自動広告を設置したのでその設定手順を紹介!
Google AdSenceの「広告」を開くと「自動広告」の文字が。これは収益アップのにおい……!ということで設置してみました。手順を紹介します!
Contents
Google AdSenseの自動広告の設定

- Google AdSenceの「広告」 > 「自動広告」 をクリックします。
- 「自動広告」タブ内で、既に広告を設置したことがあれば、「詳細URL設定」で自動広告を設定したいサイトを選択し、ペンのアイコンをクリックします。まだ広告を設置したことがなければ「新しいURLグループ」をクリックします。
- 「URLの選択」では、自動広告を設定したいURLを選択し、画面右下の「次へ」をクリックします。
- 「広告設定の選択」では、自動で表示する広告の種類を有効化します。私のおすすめは「インフィード広告」「記事内広告」の2つです。終わったら、画面右下の「次へ」をクリックします。
- 「確認」で内容を確認して、画面右下の「保存」をクリックします。
- ソースコードは「自動広告」タブ内の「自動広告を設定」をクリックすることで確認できます。
Google AdSenseの自動広告のWordPressでの広告の表示設定

プラグインを利用する場合
- 「Ad Inserter」というプラグインをインストールし、有効化します。
- 「Ad Inserter」 の「Setting」を開きます。
- 上段のタブの中から「歯車アイコン」タブ をクリックします。
- 中段の複数タブのうち「Header」タブ をクリックします。
- 「HTML Page Header Code」のエリア内に、Google AdSenseのコードを貼り付けます。
- 「HTML Page Header Code」のエリア外右上に丸いアイコンがグレーになっているので、クリックして「緑」に変わったことを確認してから、「Save Settings」をクリックします。
プラグインを利用しない場合
私のおすすめはこちらです。プラグインを多く入れると重くなるので、なるべく使いたくないので。
functions.phpに以下のコードを記述します。
// Google AdSenceの自動広告を貼る
function show_autoads() {
echo '
【Google AdSenseのコード】
';
}
header.phpの
</head>
の直前に以下のコードを記述します。
<?php show_autoads(); /* 自作関数 */ ?>
参考記事
