WordPressのテーマをカスタマイズしましたので方法を紹介!
テーマを変えたので、また少し改造しました。今回は改造した部分とその方法を紹介します。
コピーライトに記事作成年を表示する

functions.phpに以下の記述を追加します。
// 記事の作成年を取得して表示するためのショートコード
function show_copyright_year(){
$getlatest = get_posts('numberposts=1&post_type=any & orderby=date');
foreach($getlatest as $post): setup_postdata($post);
echo the_date('Y');
endforeach;
}
記事作成年を表示したい部分に以下を記述します。
<?php show_copyright_year(); /* 自作関数 */ ?>
任意の場所に広告を貼る

functions.phpに以下の記述を追加します。
// 任意の場所に広告を貼る
function show_ads() {
echo '<div>
<p>広告</p>
【広告のソースコードを記述します】
</div>';
}
広告のソースコードを記述する際は、HTMLのコメント”<!– –>”があれば削除します。広告を表示したい部分に以下を記述します。
<?php show_ads(); /* 自作関数 */ ?>
本文中に広告を表示する

functions.phpに以下の記述を追加します。
// 本文中に広告を表示
function add_ads_before_h2($the_content) {
if (is_single()) {
$ads = '
<div>
<p>広告</p>
【広告のソースコードを記述します】
</div>
<div style="clear:both"></div>
';
$h2 = '/^.+?<\/h2>$/im';//H2見出しのパターン
if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) {
if ( $h2s[0] ) {
// 奇数番目のh2見出しの上に広告を挿入
for ($i=0 ; $i<=6 ; $i++){
if($i%2==0) {
if ( $h2s[0][$i] ) {
$the_content = str_replace($h2s[0][$i], $ads.$h2s[0][$i], $the_content);
}
}
}
}
}
}
return $the_content;
}
add_filter('the_content','add_ads_before_h2');
広告のソースコードを記述する際は、HTMLのコメント”<!– –>”があれば削除します。
参考記事
