推しにプレゼントしようとして作り始めて、作っている最中に、ふと、「これって高額プレゼントより重いよね」と思ってプレゼントするのをやめました。自分用になりました。
材料
- ダイソーで購入した手洗いOKの大判フェルト 黄色1枚、黒1枚
- キャンドゥで購入した手芸用の黒いゴム
- キャンドゥで購入したラッピング用のリボン
- セリアで購入した黄色い糸と黒い糸
手順
材料を切ります。
- 表布→幅38cm×高さ18cm
- 裏布→幅26cm×高さ18cm
- 黒い帯→幅26㎝×高さ18cm
- ゴム→25cm
- リボン→25cm(30cmくらいあった方がよかったです)
表布の折り返し部分(固定部分)→5cm
表布の折り返し部分(可変部分)→端から6cmの部分から上(下)から2cmに向かって切り落とす

裏布の黒いゴムの貼り付け位置→可変部分の方の端から4cm
間違って表布にゴムを接着剤でつけてしまいました。裏布に着けた方が楽です。

しおりのリボンの貼り付け位置→裏布の可変部分の方の端から13cm
こちらも間違って表布にゴムを接着剤でつけてしまいました。裏布に着けた方が綺麗です。

黒い帯は上から5cmのところにつけます。
接着剤で済まそうとしたのですが、外れそうだったので縫うことにしました。仮止めで接着剤は使っています。先に裏布を接着剤で仮止めしてしまったので、縫うのに苦労しました。
黒い帯の部分を縫い終わりました。
今度は黄色い糸で上下を塗っていきます。

完成!
表です。

裏です。
基本はブランケットステッチ、調節できる折り返しのところはストレートステッチで縫っています。

完成してから、リボンの裏表が逆なことに気づきました……。
出来上がった感想としては、調節できる折り返しの部分が足りないのと、栞が短いのと、フェルト2枚合わせるとかなり厚いという印象です。あと、100均のフェルトだと結構毛羽立ちます。フェルトはあまりブックカバーに向いていなさそうです。
今度はミシンで縫える布でブックカバーをリベンジしたいです。
参考記事
