白色申告とは?調べてみました
フリマで家の不用品を売りまくることを決めたので、とりあえず、白色申告の帳簿だけでもつけておこうと思い、白色申告について軽く調べました。
白色申告とは

まず、自分が生活で使っていたものをフリマで出品する場合は、どれだけ売り上げがあっても、非課税だそうです。
でも、私はとりあえず「やよいの白色申告 オンライン」を使うことにしました。近い将来、個人事業主になりたいので。
最初はエクセルで帳簿つけようと思って、エクセルのテンプレートを探していたのですが、どうやら簿記の知識がちゃんとないとダメなようなので、無料のクラウドソフトを使うことにしました。
「やよいの白色申告 オンライン」、初心者でもわかりやすくて使いやすいと、私は思います。
スマホアプリ版やレシートを取り込めるスマホアプリ版もあり、同一アカウントで全て共通データとして使えます。
白色申告で、経費にできるものは多いようです。仕事に関する勉強用の書籍も経費に入ります。
私の場合はフリマで出品物の梱包用品も経費になるので、「出金伝票」を買って、それに記録しておこうと思います。
本当はレシートがあればそれがいいのですが、私用のものと同時に買ってしまうので……。会計分ければいいのでしょうが……。
通販とかだと明細書入っていない場合もありますし……。クリックポストは領収書とかでませんし。
帳簿や領収書、レシートは税務署に提出する必要はありませんが、一定の期間、保管が義務付けられているそうです。帳簿は7年間、請求書やレシートなどは5年間保管する必要があるそうです。
参考記事
